ホールインワン達成?? | 2014/7/1 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆様、こんにちは。
代表の小林です。日頃より弊社のご利用誠に有難うございます。
2014年も早いもので、半分が終わりましたね・・・。
歳を重ねる毎に、時間の経過を早く感じる様になりましたが、今年は殊更早く感じます。
梅雨が明けず、なかなかすっきりした天気になりませんが、気持ちだけでも晴れやかにいきたい!!
と思って、日々頑張りたいと思います!
さて、本日は偉業の達成についてお話させて頂きます♪♪♪♪♪♪
この季節、ゴルフをされる方にはとってはトップシーズンだと思いますが、
私もゴルフが大好きなものでとても多くの方からお誘いを受けます。
先日は、私の横浜青年会議所の後輩にもあたり、懇意にさせて頂いております、
横浜市会議員の「くさま剛くんのゴルフコンペ」に行って参りました。
総勢110名にもなるゴルフコンペでした。あいにく、天気が不安定で途中前が見えなくなる程の、
土砂降りにもあいましたが、無事全員がホールアウトする事が出来ました。
そのコンペで出てしまったのです!!!!!
そう、プロゴルファーでも達成できない人がいるという
「ホールインワン♪♪♪♪♪♪」
千葉県にあります、富士OGMゴルフクラブ アウトコース 5番ホール。
約150ヤードの距離を、7番か8番アイアンで打った打球は・・・・。
なんと!!直接カップイン!! ガチャーンという音と共に大歓声!!
入った瞬間が良く見えなかったので恐る恐るグリーンにあがり、皆でカップを覗き込むと、ありました!!
白球のゴルフボールが!!
打った本人はパニックでしたが・・・・。
あっ、スイマセン・・・。
これ、私ではなく、一緒に廻りました友達の竹村君の話です・・・・。
その後、昼休み中、彼は幹事職を忘れ、ホールインワン保険の手続きやらで大変そうでした・・・・。
記念にといって、110名の全ての方にゴルフボールを振舞う彼の姿は嬉しそうでしたが、私は学びました。
もしホールインワンが出来たとしても、プライベートでやろう!!と【笑】
暑い暑い夏は、まだまだ先ですが、体調を壊しやすい季節です。皆様、お体には十分ご留意下さい!!
!!!動物園!!! | 2014/6/27 |
こんにちは、ブラザーオートサービスの二村です。
先日、家族でズーラシアに行ってきました。
初めてのトラに大興奮の息子でしたが、被り物は、アザラシがお気に入りでした。
新しい家族。 | 2014/6/27 |
こんにちは、コンサルティングGの河野です。
ジメジメとした天気が続いていますね。
早くカラっとした夏がきて欲しいものです。
今回は、先日新しい家族が加わりましたので紹介します。
新しい家族といっても、子供が増えたわけではありません。
ハムスターを飼い始めました。
とは言ってもハムスターからカゴまで全て揃った状態でもらいました。
買ったのは、エサだけです。
名前は「マロン」下の子がつけました。
でも・・・家族が呼んでいる名前は「ハム太」・・・
ま~細かいことは気にしません。
面倒は全て子供がみています。(それを条件に飼いました)
夕方にエサをあげ、掃除をしまだ飼い始めたばかりなのでちゃんとやっています。
今後は、ちょっと心配です。
今後の活躍に乞うご期待!!!
なす、ミニトマト、そしてハムタロー | 2014/6/25 |
皆さんこんにちは。ブラザーオートサービスの海老原です。
家庭菜園で育てている、ナスとミニトマトが今年は
とても良く育っています。
キュウリもやっていたのですが育て方、肥料、土が合わなく全滅
してしまいました。
毎年、家庭菜園をやっていたら、いつの間にか趣味の一つとなり
今では土や肥料まで調べに調べ、実施してます。
取れたての野菜を食べてる我家の笑顔を見るのがうれしく
これからもがんばって家庭菜園をやっていこうと思います。
そして今日のハムタローです。
檻から出して自由にさせていたら、いつの間にか
姿を消してしまいました。
家族全員で探す事10分、隙間で身をくらませている
ハムタローを発見しました。
有名人の話 | 2014/6/24 |
皆様こんにちは。コンサルティングGの原田です。
今日の大雨は凄かったですね・・・
納車に行こうと思ったら、あまりにも酷い雨で外に出れませんでした・・・
昨日、JBS様の異業種交流塾と言うものの行かせて頂き、ジャガー横田さんと講演?トークショー?を聞かせて頂きましたので少しお話をさせて頂きます。
JBS様とは、ジャパン・ビジネス・ソリューションと言う一般社団法人の、社員研修や経営者研修などを行っている団体になります!
弊社も、社員研修で社員全員がJBS様の研修を受けております!
話は戻りますが、ジャガー横田さんの話はとても面白く勉強になる話ばかりでした!
特に心に残った言葉として、質問で、教える立場や先輩の立場で何を気をつけていたか?との質問に対して
「自分の背中を見せて、先輩として恥ずかしくない行動をとる」と言っていましたが、当たり前のようでとても難しく大切な事なのだなと感じました。
どんな業界においても一流の方と言うのは、本当に強い気持ちや志を持って生きているのだなと改めて思いました。