横浜 三溪園 | 2013/12/9 |
こんにちわ、ブラザーオートサービス森です。
あと今年ももう3週間ですね。早いものです。
先日、紅葉を見に横浜「三溪園」に行ってきました。 紅葉の全盛期は残念ながら過ぎてるものの まだ見方や木によっては、紅葉を楽しめるものもあり 京都に行ったような気分になりました。
観光バスや外国人観光客もいらしていて、 にぎわっていました。
中央に大きな池があるのですが、以前来たときはいなかった「渡り鳥」が
たくさんいました。
くちばしが紫色をしていて、初めて見ました。
エサをあげるために80円のパンが売っているのですが、
私も子供たちに交じって、というより、大人一人で真剣にエサを与えていました。
邪魔にならないよう、少し離れたところで餌をあげていたのですが、
私は、鯉に餌を与えたいのに、渡り鳥が素早くくちばしで食べてしまいます。
鯉が食べやすいように口の目の前にパンを投げたり、
食べやすい位置に水の流れまでよんで投げているつもりなのに、
すばしっこい鳥がサッと食べてしまいます。
初めはとても穏やかに、紅葉も見たことだし、優しい気持ちで
エサをあげていましたが、
ぜんっぜん鯉がパンをキャッチしてくれないので
「もぅーー!!(怒)鯉、パンたべろっ!
早く口開けて。今だ!!」みたいな荒々しい気持ちになりつつ
真剣に、ちょっと声ももれつつあげてしまっていました。
ふと気が付いたとき、近くにいたおじさんが見ながら笑っていました。。
本当に渡り鳥はすばしっこくて、生きる力、とでもいうのか、力強かったです。
反面、鯉はのんびりしていて…、優雅でした。
美しい景色とは反面、池にパンをバンバン投げて餌をあげてしまいましたが、、
とっても景色は美しいので、今ならまだ間に合いますので
「三溪園」おすすめいたします。
着ぐるみ初体験しました!! | 2013/12/5 |
弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆さん、こんにちは。
代表の小林です。月初に投稿しなければならなかったブログですが、
また遅れてしまいました・・・・。すいません。
珍しく『風邪』をひきまして、火曜日まで休みを頂いておりました。
幸いにしてインフルエンザ&ノロウィルスではなかったのですが、
病院の先生曰く『相当流行っているよ』と言われましたので、
皆さん気を付けて下さい。
さて、本日は先週末(11月30日〜12月1日)に『こどもの国』で行われた、
『こどもまつり』に参加して来ましたので、ご報告したいと思います。
『こどもまつり』 http://www.kodomonokuni.org/knews/news131118.html
青葉区奈良町にある『こどもの国』は、横浜市にお住まいの方ならば、一度は
行かれた事があると思います。私も久しぶりに行ったのですが、相変わらず
とても大きく沢山のご家族が来園されてました。
天候にも恵まれた最高の日でしたが、私達は『自動車整備振興会緑支部』として
ブースをお借りして、子供向けイベントとして『缶バッチ制作(無料)』と、
『風船プレゼント』を行いました。風船に関しては募金をして頂いた方のみでしたが、
土曜日15時には、準備した500個の風船が無くなる位、大反響でした。
頂いた募金は、同じく青葉区にある『中里学園』に寄付をさせて頂く予定です。
『中里学園』 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f20310/
で、実はPRも兼ねて、初めて着ぐるみを着たんです。最近のゆるキャラブームも
あってか、こども達には大人気でした。
着てみると意外に頭が重い、や暑いといった苦労はありましたが、こども達の純粋さに
触れる事が出来て、癒された1日になりました。
これからも継続して行っていきたいと心から誓った日でした!!
年末まであと僅かですが、最後まで全速力で走り抜けますので、
宜しくお願い致します!!
元気出せ!ハムタロ~ | 2013/12/3 |
皆さんこんにちは、ブラザーオートサービスの海老原です。
先日、長女のナナよりハムタローが元気がないとメールが届き
帰宅後急いで確認すると、歩く事すらできない位、元気がなく
食べ物も食べない位弱っていました。
その姿を見ていた長女ナナは涙が止まらない位、ずーと泣いていました。
もう2年近くの月日が経ち、人間でいうと70歳位みたいです。
栄養あるものを調べて食べさせてあげても、口には入れるんですが
大きなかき揚げ!! | 2013/12/3 |
こんにちは、ブラザーオートサービスの二村です。
皆様、インフルエンザ対策は、お済でしょうか?
年末に向けて予防注射と問い合わせが増えてきているので、お早めの予防接種をお勧め致します。
先日、家族で千葉まで行った際に食べたかき揚げです。