横浜・川崎の法人向け車検・法定車検・点検・修理・オートリース・新車&中古車販売はブラザーオートサービス

横浜・川崎の法人向け車検・法定車検・点検・修理・オートリース・新車&中古車販売はブラザーオートサービス


京都を満喫してきました!2017/11/1

弊社スタッフブログをご愛読頂いております皆様、こんにちは。
代表の小林です。

早いもので、2017年もあと2ヶ月となりましたね。

夏が終わったなあ、と思っていたら、今年は秋を飛び越えて、
一気に冬が来たような寒さですね・・・。

乾燥の日が続くとインフルエンザも流行りますので、
お身体には、くれぐれもご留意下さいね!

さて、今回は、先日久しぶりに訪れた「京都」について、
感想を述べさせて頂きたいと思います。

今回の京都は業界の研修旅行だったのですが、
初めて京都だけ2泊3日で満喫致しました。

一度、ゆっくりと神社仏閣を堪能したいと思っていたので、
本当に嬉しかったです。

京都のお寺では、秋の特別拝観の真っ最中でして、今回は、
私が特に感動しました「東寺、金閣寺、比叡山延暦寺」について、
お話させて頂きます。

まずは「東寺」です。

今年の秋のJR東海のCMが、まさにこの写真の五重塔ですが、
私が一番お勧めしたいのは、「講堂」で拝観出来る「立体曼荼羅」です。

詳しい説明は下記URLでご確認頂きたいのですが、
密教の「曼荼羅」を仏像を配置して3Dとして見せている姿は、
鳥肌が立ちました。

http://www.toji.or.jp/mandala.shtml

是非皆様にも見て頂きたいです。圧巻ですので!!

私は2日に渡って拝観して来ました。

それくらい、個人的に東寺には感動を覚えました・・・・。

次に「金閣寺」です!

京都と言えば、誰もが思う場所ですが、今回JTBさんのお陰で、
なかなか見れない金閣寺を見てきました!

これが、その時に撮った写真です。

反対側からの金閣寺です!!

これは、絶景でした。何度も見ている金閣寺ではない、別の金閣寺に見えました!

同じものを別角度から見た時に、感動が起きた経験が無かったので、
とても新鮮でした!

最後に、「比叡山延暦寺」です。

京都には何度かお邪魔しているのですが、昔から一度本当に行きたかった場所です。

日本の仏教の開祖の多くが、この「比叡山」で学び、そして偉大な名僧となられています。

「仏教界の東大」と言われるほどのその場所が、一体どんな所なのかな?と思っていました。

行ってビックリ!! 本当に何も無い山の中にありました。

当日は、生憎の雨で写真が撮れなかったので、ご容赦願いたいのですが、
雨だけに、歴史の中にずっと生き続けている「比叡山延暦寺」が、更に神秘に感じました。

比叡山は3区域からなるのですが、今回は時間が無く、最澄が最初に開いた場所
「東塔」と呼ばれる地域だけを拝観して参りました。

東塔のメインの建立物は「根本中堂」ですが、これも残念ですが、大改修中で外見は見れませんでした。

しかし、建物内には、あの有名な1200年間灯火つけている「不滅の法灯」も遠くから見ることが出来ました。

次回は「西塔、横川」の2地域にもお邪魔してみたいと思っております。

今回は、ゆっくりと京都を堪能する事が出来ましたが、やはり3日は必要だな、と改めて感じました。

次は、春の特別拝観を目指して京都散策をしてみようと思っております。

長くなりましたが、今年も残り2ヶ月となりました。

最後まで走り抜けて行きますので、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

不思議な門2017/10/25

こんにちは!
整備部フロント課の宇佐美です。



雨続きで元気をなくしていませんか?
歩くのは億劫…という方は是非、ドライブに出かけましょう!



先日新潟に帰省した際、埼玉~群馬まで
下道でドライブしてみました。

しかも、方角だけ確認してナビにはあまり従わず
農道や土手など面白そうな道をチョイスして走行していたところ…

謎の門?が出現しました。
片側一車線の道にいきなり黄色と黒の
棒が現れたのでビックリ!!



最初は意味も分からず
(狭いなぁ。。)
と一番手前の太い棒と手前から2本目の棒の間を
車幅スレスレでゆ~っくり通ったのですが




通りきった後に理由が分かりました。

道の先には細めの橋があり、
橋の上では大きな車同士がすれ違えない為

≪これ以上の幅の車はすれ違えないので通れません!!≫

という意味の門だったようです。
(珍しかったので車を安全な路肩に停めて
撮ってみました。)



もちろん、橋を渡りきった先にも同じような
黄色と黒のしましま門があり、



なぜか行きよりも狭く、左右のサイドミラーを閉じて
やっと通過する事が出来ました。



地元の方にとっては普段使いの道と門と橋だと
思いますが、初めての私はとってもドキドキでした!









時間と距離はとびますが。
途中から高速を使い朝の5時頃、新潟に着くことが出来ました。
大好きなまーっすぐの道を走り、









大好きな神社に早朝参りして気分は爽快。











楽しいひとりドライブでした。

私も間にたくさん休憩を挟みましたが、
みなさま、長距離ドライブはゆとりを持って
ゆったり楽しんで走りましょう!

スカイツリー2017/10/24

こんにちは。整備部の宮腰です。

先日スカイツリーに行ってきました。

遠めに見ても存在感がありますね。

早速登ってみました。

天気は悪かったですが、景色はいいですね!

下を覗くと、高さがわかりますね!
ちなみにスカイツリーの高さは634m(昔は関東一帯を武蔵国と呼んでいたため。)だそうです。

夜になるとライトアップされて綺麗でした。ライトアップは日によって色が違うらしいです。
天気がいいと富士山や遠くの山々が綺麗に見えるみたいなので、またリベンジしたいと思います!

高尾山2017/10/23

こんにちは!
営業部の福岡です。

先日、初めて高尾山に登りました!
テレビ等ではよく見ることはありますよね。

ケーブルカーもあるので登山初心者でも
簡単に登れる山ですよ(標高599m)

僕はトレーニングも兼ねて、
リフトもケーブルカーも使用せず登りました!


山を甘く見てはいけないと、誰かが言っておりましたので、
ストレッチも入念に行って、いざ、出発!!


休憩時間も入れて、約2時間ぐらいで頂上へ
人気スポットだけあって人が多い、、、
座ってご飯を食べることも難しい、、、


帰りはリフトに乗りました。
雪山をリフトで登ることはありますが、
下るのは初めてでした!

なんとも風が心地良かったです!

いつかは富士山に。。。
まずは近くの山から制覇していきます!

これで、大山・大野山・高尾山は制覇しました!!笑

登山できる季節は限られますが、
紅葉の時期などを狙って行けば、
より楽しめると思いますよ!

魅惑の菓子パン💖2017/10/20

こんにちは !
整備部フロント課の神宮です


秋時雨の季節になり、急に寒さが増してきました
爽やかな秋晴れが待ち遠しいですね*:.。. .。.:*・゜゚・*


秋と言えば
スポーツ、読書、食欲 、etc … 色々ありますが
皆さんはどんな秋してますか?



私は、食欲しかない (o^^o)



そして今
菓子パンにはまっています !


この時期スーパーに行くと
お芋や、かぼちゃ、栗など秋の食材の美味しそぉ〜な
甘い菓子パンが沢山並んでいます !!



どれも美味しそうで超悩んだあげく
悩むなら食べたいパンをみーんな買ってしまう派の私 vv


こんなに買ってしまい、おデブの秋になりそ(笑)




そして、私のお勧めパンはこちら
⬇︎


大学いもデニッシュ〜〜 ❤︎❤︎



私はデニッスュ生地のパンが好きなのですが
このパンはさつまいも餡入りのデニッスュ生地に
さつまいもダイスと
カリカリの飴状のシュガーマーガリンがのっていて
最高に美味しいです╰(*´︶`*)╯♡



皆さんも、秋限定の美味しいパンを探してみてくださぁ〜い ♪♪

PAGE TOP

社屋
店舗
株式会社ブラザー・オートサービス
〒224ー0045 神奈川県横浜市都筑区東方町93-1 
 045-477-2211
 045-477-2212
お問合せ